企業研修・コンサルティング

既存のテーマ × レジリエンス研修 = しなやかに成長し続ける個人と組織の再構成

前例のない大きな変化の中にある現代、外部環境や技術の変化による「新しい現実」に、個人や組織をどう適応させていけばよいでしょうか。
必要なのは、自分にとっての逆境や困難から立ち直る力「レジリエンス」。上手くいかないことやプレッシャーがあっても、そこに個人や組織の成長機会を見出し、再構築していく力が強く求められています。
JREAは、困難に凹んでも立ち直り、成長を続ける個人や組織となるための、レジリエンス研修を提供しています。

 

1.カスタマイズ研修:従来テーマ×レジリエンス研修

今までの研修ではめまぐるしく変化する環境に適応する組織や個人を育てることが難しいのではないか、そんな懸念をもつ企業の研修担当者が増えています。
組織のレジリエンスを高めていくには、まずは個人のレジリエンスを高めることが必要です。従来の研修にレジリエンスの要素を加え、さらにしなやかな個人の育成と組織の成長を目指しましょう。

貴社に合わせたカスタマイズ研修を承ります。
集合研修・オンライン研修いずれにも対応します。

管理職研修×レジリエンス研修

受講する管理職自身はもちろん、部下やチームのレジリエンスを高める手法を身につける研修です。

新入社員フォローアップ研修×レジリエンス研修

新入社員の仕事の質とスピードを高め、レジリエンスを育てるフォローアップ研修です。

メンタルヘルス×レジリエンス研修

ストレスに早く気づく、気づいたら対策をするという観点からの従来のメンタルヘルス研修に加えて、人生において避けることのできないストレスや逆境に遭遇した場合に、どのように対処し克服していくかを学びます。

ミドルシニアレジリエンス研修

ミドルシニアのレジリエンス向上にフォーカスを当てた研修です。

2.公開講座:JREA主催オンライン講座

こんなことでお困りの人事、研修ご担当者様へ

  • レジリエンス研修を全社で実施したいがまずは試してみたい
  • 前任者退職により急遽リーダーになった管理職に研修を実施したい
  • 自社内での研修だけでなく、他社の人材との学びの場の中で成長してほしい
  • 研修対象者が数名で、会社内で研修を開催するまでには至らないが研修が必要である
  • 今までの研修ではものたりない、時代と組織にあったレジリエンスを高めたい

レジリエンス基礎講座

全階層向けの、受講者が自身のレジリエンスを伸ばす研修です。
チャレンジにつきものの失敗にへこたれず、失敗を糧にして更に成長していける心の力「レジリエンス」を3つの視点で学びます。

レジリエントリーダー研修(部下育成編)

仕事に難しさや失敗はつきもの。たとえ一旦へこんでも立ち直ってPDCAを回していける、自律型の部下を育てたいリーダーのための研修です。
部下育成にレジリエンスの視点を取り入れることで、部下の状況に合わせた対応・指導の幅を広げることができるようになります。

3.コンピテンシー策定コンサルティング

「レジリエンスを評価制度に加えたい」というご要望が増えています。貴社の既存の評価項目や基準に「レジリエンス」を加えることにより、以下のような行動変容が期待できます。

  • 働く人それぞれが、自分のレジリエンスに気づき、それを活かそうとすることができます
  • チームやチームメンバーに対し、プラスの影響を与えようと行動に移すことができます
  • 失敗やプレッシャーがあっても、それを成長機会と捉え前向きに挑戦することができます
  • 管理職は部下のレジリエンスを引き出し高める関わりができます
  • 逆境も成長の機会と捉え、組織の成果や成長に繋がる行動を継続できます

しなやかな組織を作るための「レジリエンス」の評価基準を貴社の経営理念と課題に合わせて提言します。

<企業研修・コンピテンシー策定実績>

官公庁(農林水産省他)
教育機関(教育委員会、教職員組合、他)
大学(静岡大学他)
自動車部品メーカー・化粧品メーカー・工作機械メーカー・住宅メーカー、建築メーカー・電気通信工事会社・地方銀行・リース会社・ソフトウェア会社、食品メーカー・医療品卸・家電販売店 など多数