5.楽観性を高める関わり方
動画では、5つの関わり方の中から1つだけをご紹介しました。
残りの4つの関わり方については
「レジリエンスキャリア支援エキスパート🄬養成講座」
でディスカッションしながら学ぶことができます。
既に受講された方の感想をご紹介します。
よく組み立てられていて、ワークとケースの検討のバランスがよかった。
意見が出たら出っ放し、という講座が多い中、しっかり回答があったのがよかった。
テキストがまとめやすい。
たくさん書き込みましたテキストは、宝物です。
大切にしたいと思います。
意見が出たら出っ放し、という講座が多い中、しっかり回答があったのがよかった。
テキストがまとめやすい。
たくさん書き込みましたテキストは、宝物です。
大切にしたいと思います。
これまで5回にわたって、動画をお届けしてきました。
「レジリエンスキャリア支援エキスパート🄬養成講座」では、
これまで紹介したケース以外に
■就活に悩む大学生Aさん
■会社都合でキャリアの岐路に立たされた48歳のBさん
のケースで、
レジリエンスのどの力を高めるのが適切なのか、
見立てるところから、高める関わりまで
ロールプレイングを通して実践的に学びます。
動画を見るだけ、
本を読むだけでは学べない
体験型の養成講座です。
CLがキャリア支援者のもとを訪れるのは、
何らかの転機に直面した時が
ほとんどではないでしょうか?
転機を好機に変え、
CLが前向きに次の一歩を踏み出す支援を行うために、
レジリエンスの知識に基づく見立て方や問いかけが、
必ず役に立ちます。
また、レジリエンスを学び、
自己管理やストレス耐性を高めれば、
キャリア支援者自身の大きな力になります。
レジリエンスの知識とスキルを身に付け、
より一層効果的な支援を行いたいと願う
キャリア支援者の皆さまのご受講を
心よりお待ちしています。