最短でレジリエンスを活かせる研修講師になるロードマップをご紹介
2025年6月2日
最終更新日時 :
2025年6月2日
JREA

\すでにお申込みいただいた方、本当にありがとうございます!/
本メールは、受講後の活動イメージをより具体的に描いていただくためにも、お届けしています。
7月受講は、大きな意味があるんです!
この夏から動く人だけが手にできる、チャンスのスケジュールを是非ご確認ください!
研修講師編

7月
・レジリエンストレーナー養成講座 受講 → 実践力を獲得。
・教材一式を手に入れ、夏の余裕ある時間に、じっくりと研修設計・練習ができる。
8月
・会員勉強会などでヒントも得て、自分の専門分野に合わせたカスタマイズが完了。
・「新入社員フォローアップ研修×レジリエンス」「管理職研修×レジリエンス」など、秋の提案準備が整う。
・「新入社員フォローアップ研修×レジリエンス」「管理職研修×レジリエンス」など、秋の提案準備が整う。
9月
・企業や教育現場で秋の研修提案が本格化。
・8月に準備した内容をもとに、実施案件として動き出すチャンス。
・8月に準備した内容をもとに、実施案件として動き出すチャンス。
10月
・年度末・来年度に向けた提案ラッシュ&実施ピーク。
・「フォローアップ研修」や「管理職研修」などが稼働。
・「フォローアップ研修」や「管理職研修」などが稼働。
11月以降〜
・実績と参加者の反応をもとに、新たなテーマや別部門への展開も。
・年度末や新年度向けの連続受注や契約更新の提案にも間に合う!
・年度末や新年度向けの連続受注や契約更新の提案にも間に合う!
キャリアコンサルタント編

6月
今、クライアントや企業との関わりの中で「メンタル面の課題」に直面していませんか?
ちょうどレジリエンスの必要性を実感し始めているタイミング。
7月
レジトレ受講スタート!
夏は比較的時間に余裕があり、自分の“強み×レジリエンス”という切り口を探るのに最適です。
これまで1対1で支援してきた経験を、講座として形にする第一歩に。
8月
コンテンツ納品&講座案づくり・勉強会への参加。
小規模なセミナーやオンライン講座の企画・練習に取り組む時期。
また、勉強会では他分野の活用例も学べ、自分の活動への応用のイメージが膨らみます。
9月
秋の実践スタート!
企業向けのキャリア面談+レジリエンス、教育・子育て支援など、自分の専門分野に合わせた
研修提案がしやすい時期です。
小規模での実施からスタートして、実績づくりも期待できます。
企業向けのキャリア面談+レジリエンス、教育・子育て支援など、自分の専門分野に合わせた
研修提案がしやすい時期です。
小規模での実施からスタートして、実績づくりも期待できます。
10月
本格的な実施とフィードバックの機会。
この時期の研修が評価されることで、来年度に向けた継続提案や新規依頼へつながります。
この時期の研修が評価されることで、来年度に向けた継続提案や新規依頼へつながります。
11月
振り返りと強化のタイミング。
実践の中で見えた課題をブラッシュアップすることで、専門性のある講師として次のステージへ進む土台ができます。
12月
年末のタイミングで企業や自治体とのヒアリングがしやすく、来年に向けた講座や研修の企画が進めやすくなります。
1月
年明けで組織や個人の課題が再び顕在化する時期。
キャリア支援とメンタルサポートを兼ねたレジリエンス講座のニーズが高まります。
2月
年度末の予算消化期に突入。
冬の企業研修や教育機関での講座実施に向けて、実際に動きやすい時期です。
3月
この1年の活動を事例としてまとめ、次年度の提案資料に活用できます。
納品実績が「次年度契約」や「シリーズ研修」の入り口に。
4月
新年度スタート。
“レジリエンス×キャリア支援”を武器に、「この人に任せたい!」と選ばれるキャリコン講師として定番ポジションを築くチャンスです。
“レジリエンス×キャリア支援”を武器に、「この人に任せたい!」と選ばれるキャリコン講師として定番ポジションを築くチャンスです。
いかがでしたか?
来年度のあなたの仕事に「レジリエンス」があるかどうかで、講師、キャリコンとしての景色が変わります。
📢現在、セミナー参加特典の申込締切【あと1日】です!
\セミナー受講後1週間以内にお申込みの方へAmazonギフト1万円分プレゼント中/
この機会に、7月に受講することで広がる未来の流れを、
ご自身の仕事スケジュールと照らし合わせてご検討いただければ嬉しいです。
ご自身の仕事スケジュールと照らし合わせてご検討いただければ嬉しいです。
あなたの活動の広がりを、心から応援しています。
一般社団法人日本レジリエンスエデュケーション協会
山本千香子
- メルマガカテゴリ
- レジリエンストレーナー