「レジリエンス、私ならこう活かす」参加者の実例をご紹介!
2025年5月26日
最終更新日時 :
2025年5月26日
JREA

セミナー内のブレイクアウトでご一緒したテーマ 「レジリエンスを、今後の研修にどう活かせそうですか?」
セミナーでお寄せいただいた活用例から、みなさんの関心やアイデアの幅広さが見えてきました。

レジリエンスの5つの力は、目的や対象に応じて自在に活かせる汎用性の高いフレームです。
以下は、みなさまの実際の投稿から抜粋・再構成した活用事例です。
以下は、みなさまの実際の投稿から抜粋・再構成した活用事例です。
【キャリア支援・自律系】
- キャリア自律研修(ミドル・シニア向け)
→ 自尊心+自己効力感:自分の棚卸しと「やってきたこと」を再認識する支えに。 - 定年前キャリア研修
→ 自尊心:これからの人生に前向きな意味づけを与える。 - キャリアオーナーシップ研修
→ 自己効力感+楽観性:主体的にキャリアを築く力を強化。
【学生・就活支援】
- 就活ガイダンス/進路相談
→ 楽観性・自己効力感・自尊心:うまくいかない体験を乗り越える心の土台に。 - 高校生向け終活セミナー
→ 自尊心:「人と比較しない自分の強み」に気づく支援として。 - 学生向け自己理解セミナー
→ 自己効力感:できたことに光をあてて、自信につなげる。 - 面接対策研修
→ 自己効力感+感情調節:不安や緊張への対応力を育てる。
【人間関係・コミュニケーション系】
- チームビルディング研修
→ 楽観性:他者との違いを前向きに受け入れる視点として。 - ハラスメント防止研修
→ 感情調節:自分の怒りや違和感に気づき、冷静に対応する力として。 - 管理職マネジメント研修
→ 人間関係:部下との信頼関係づくりや、助けを求める文化形成に。
【メンタルヘルス・福祉系】
- 児童養護施設職員向け研修
→ 感情調節+人間関係:負担感の軽減とチームで支え合う基盤づくりに。 - 障がいのある方と働く職場研修
→ 楽観性+人間関係:違いを活かし合うチームづくりへ。
【シニア・セカンドキャリア系】
- セカンドキャリアセミナー
→ 自尊心・自己効力感・楽観性:「役割が終わった」ではなく「新しい価値創造」への転換に。 - シニア向けのキャリア研修
→ 楽観性:若手との比較で沈まず、自分の意義を再定義する視点に。
どんな年代・職種・テーマでも、「レジリエンス」という観点を加えるだけで
見える世界が変わり、支援の幅もぐんと広がります。
見える世界が変わり、支援の幅もぐんと広がります。
「あなたの研修×レジリエンス」で、新しい可能性を広げてみませんか?
📢現在、セミナー参加特典の申込締切【あと2日】です!
\セミナー受講後1週間以内にお申込みの方へAmazonギフト1万円分プレゼント中/
どんな力を組み込むかに迷ったときは、
「目の前の誰かが少しだけ前を向けるとしたら、どんな力だろう?」
そんな問いから始めてみてください。
「目の前の誰かが少しだけ前を向けるとしたら、どんな力だろう?」
そんな問いから始めてみてください。
レジリエンスの5つの力は、あなたの研修の中で、きっと誰かの心に届きます。
一般社団法人日本レジリエンスエデュケーション協会
山本千香子
- メルマガカテゴリ
- レジリエンストレーナー